リレーコラムについて

東京ショット会

渡辺悦男

きのう鉄道の話を書いたが、
じつはカメラにもハマッている。
ウィルスなどと書いたのも、赤瀬川さんの影響であろう。
しかし私はべつだん中古カメラ熱の患者ではない。
ごくフツーのコンパクトカメラをもっているだけである。

そのコンパクトカメラはGR-1というものだが、
これがスゴイ。
なにがスゴイって、まず小さい、というか薄いのだ。
カバンにでも、ポケットにでもスッと入る。
それでいて、シロウト目にも、写りがスゴイ。

このカメラを教えてくれたのは、
カメラマンの岡田初彦さんであった。
聞けば、十文字美信さんも愛用しているという。
さっそく、買った。

このカメラを買って、
うれしくて毎日カバンのなかに入れて持ち歩いていた。
これがいいのだ。
ふだん気にもとめないような景色が気になる。
仕事の現場で、仲間をカシャッ!なんてこともできる。
で、みんなに自慢した。
R社から感謝状をもらってもいいんじゃないかと思うくらい、
みんなに買わせた。

ある日、酒の席で、
写真で句会をやったら面白いんじゃないか、
という話になった。
先生からお題をいただいて、
次の例会に持ち寄り、みんなで投票する。
カメラは原則としてGR-1。

そうして始まったのが、去年の8月。
会の名前は「東京ショット会」という。
メンバーは、現在のところ約10人。
先生は、いまをときめく写真師、M.HASUIさんに
引き受けていただいた。
ボランティアである。

ちなみに第1回のお題は、「愛人」。
その後は、「俳句」、「入浴」、「食べる」。
みんなが悪戦苦闘して、キャビネ版にした作品を持ち寄る。
例会場は、蕎麦屋の座敷。
まずひとりひとりが、自分の作品を発表する。
プレゼンテーションである。
これが、この歳になってドキドキする。
ここでは、キャリアの差はないのだ。
人の発表に、へえー、こんな手があったのかー、
などと感心する。

なんのことはない、これは「企画」なのだった。
技術ではないのだ。
目のつけどころ、なのである。
HASUI先生は、
懇切丁寧にいろいろとコメントしてくださる。
技術も教えてくださるが、
やはりポイントは「目のつけどころ」なのである。
先生自らが撮ってきた作品を見せていただくと
(ちなみに先生もわれわれと同じ条件で撮影する)、
そのことがよくわかる。

プロとは、そういうものなのだろう。
遊びで始めたのに、しっかりと仕事の教訓を得たのであった。

コピーライターのみなさん、
カメラ、持ってみるといいですよ。

渡辺悦男の過去のコラム一覧

2893 2011.01.28 監督
2892 2011.01.27 鉄路の旅
2890 2011.01.26 続・万年筆
2889 2011.01.25 万年筆
2888 2011.01.24 駅伝
NO
年月日
名前
5805 2024.11.22 中川英明 エキセントリック師匠
5804 2024.11.21 中川英明 いいんですか、やなせ先生
5803 2024.11.20 中川英明 わたしのオムツを替えないで
5802 2024.11.19 中川英明 ドンセンパンチの破壊力
5801 2024.11.18 中川英明 育児フォリ・ア・ドゥ
  • 年  月から   年  月まで