リレーコラムについて

能力を劣化させる方法

富田克人

●●●

…だから、その「特殊な能力」をどうやって高いレベルに維持するか、
そのことに腐心する。

先に名前を挙げた方たちのふるまいをみていると共通点がある。
それは「やりたくないことは、やらない」ということである。
これは領域を問わず、先端的な研究者全員に共通している。

やりたくないことを我慢してやっていると、
「わからないはずのことが、わかる」という
その特殊な能力が劣化するからである。

どうしてだか知らないけれど、そうなのである。
だから、自分に負託された使命が切迫している人ほど
「特殊能力の維持」のために、
さまざまなパーソナルな工夫を凝らすようになる。

池上先生が水に潜ったり、三砂先生が着物を着たり、
池谷さんがワインとクラシックにこだわったり、茂木さんが旅したりするのは、
それぞれのしかたで「そうすると、自分の特殊な能力が上がる」
ことがわかっているからである。

別に趣味でなさっているわけではないのである。
「やりたくないことは、やらない」という厳しい自律のうちにある人たちは、
だから総じていつも上機嫌である。

上機嫌であることが知性のアクティヴィティを
向上させることを彼らは知っているから、
「決然として上機嫌」なのである。…

・特殊な能力について(「内田樹の研究室」から引用)
( http://blog.tatsuru.com/2011/01/20_1253.php )

●●●

「やりたくないことは、やらない」

なるほど、じゃあ好きなことだけやればいいのか。
やりたいことだけやればいいんだ。なんてステキな人生!

と思ったら早計。

「やりたくないことはやらない」というのは、
「やりたいことだけをやる」とイコールではなく、
「やりたくないこと以外ならやる」ということである。

「きゅうりが嫌い。豚足が嫌い。カレーライスが好き」な場合、
カレーライスばかり食ってりゃいいってことではなく、
きゅうりと豚足以外なら、おいしく食べられるようにするということ。

就職活動のOB訪問で「やりたいことが見つかりません」
という質問をよく受けるのですけれど、
そもそも「やりたいことを探そうとする行為」はあまり意味はなくて、
「やりたくないことを知っておく・自分のアレルギーを分かっておく」
ことだけで十分なのであると思う。

焼肉が好きだと決め付けて焼肉三昧の人生になるよりか、
そばアレルギーを自覚してそば以外のうまいもんを食べる人生のほうが
楽しい可能性が高い。

・・・

「やりたくないことを我慢してやっていると、
『わからないはずのことが、わかる』という
その特殊な能力が劣化するからである」

・・・

これは、「やりたくないことをやると、能力が劣化する」
という因果に見えてしまうが、
実際は「我慢してやると、能力が劣化する」だと思う。

僕が面白いと思う人はみんな、
専門外のことに楽しそうに取り組んでいる。

意気揚々と、思ってもみなかった異分野とコラボレーションしたりする。

彼らは、「やりたくないことやらない」というよりも
「やりたくない『やり方』でやらない」ようにしているだけなのだ。

ここで重要なのは、「我慢してやらない」ということである。

そして、その我慢している自分に気づける場所に行くために、
旅行をしたりジョギングをしたり、潜ったりする。
基本、一人になれる場所を持っておくということである。

特殊能力を得るためには、
歯を食いしばって修行するのではなく、
修行を楽しまなければならんのである。

ドラゴンボールの悟空のようにね。

―――――――――――――――――――――――――

こんにちは。
博報堂の富田克人です。

もともとはコピーライター職であったのですが、
諸々の事情で現在は営業職です。
(希望したわけではありません)

異動後、まったく営業の経験がないなかで、
自身はどうやって営業の仕事にアプローチしていけばいいのか。

そう思い悩んでいたときに、内田樹氏のこの文章を読みました。

「我慢してはいけない。拒否してもいけない。楽しめるように工夫せよ」

僕は、そういうメッセージを受け取りました。
我慢は感性を麻痺させますね。

おかげでいまは楽しく仕事しています。

もっとコピーが書きたいけれどね。

NO
年月日
名前
5719 2024.07.12 吉兼啓介 短くても大丈夫
5718 2024.07.11 吉兼啓介 オールド・シネマ・パラダイス
5717 2024.07.10 吉兼啓介 チーウン・タイシー
5716 2024.07.09 吉兼啓介 吉兼睦子は静かに暮らしたい
5715 2024.07.08 吉兼啓介 いや、キャビンだよ!
  • 年  月から   年  月まで