リレーコラムについて

作者の気持ちを答えなさい。

河野正人

職業柄なのか
文章の行間を読むことが癖になっています。
自分で言うのもアレですが、
なかなかの行間マスターだと自負しております。

ここで、リレーコラムのバトンを渡してきた高阪さんが書いてくれた
僕の紹介文の行間を読んでみたいと思います。
※あんまり名指しするのもアレなので、以降は「作者」とします。

―――こんな文章です。―――
①次は、会社の先輩である河野さんです。
②河野さんは、「悪意ある言葉が、人の心を傷つけている。」という
③ACジャパンの作品で今年、新人賞をとられました。
④いつもすれ違いざまにボソっと私をイジってくれたり、
⑤酔っぱらうと本当の河野さんがコンニチハしたり、
⑥でも本当につくる企画がとても面白くて素敵な先輩です。
⑦それでは河野さんどうぞよろしくお願いします。
―――

①〜③、及び⑦は、単なる情報なので、無視します。
行間検証の対象は、④-⑥です。

そこだけ、抜き出してみます。

―――
④いつもすれ違いざまにボソっと私をイジってくれたり、
⑤酔っぱらうと本当の河野さんがコンニチハしたり、
⑥でも本当につくる企画がとても面白くて素敵な先輩です。
―――

この三行の中で、極めて重要で決定的な役割を果たしている単語。
それは、⑥の冒頭の「でも」です。

考えてみてください。

ここで「逆説」させる必要はないんです。

たとえば、「そして、何より、」でも成立するんです。

―――「そして、何より」バージョンはこちら―――
④いつもすれ違いざまにボソっと私をイジってくれたり、
⑤酔っぱらうと本当の河野さんがコンニチハしたり、
⑥そして、何より、本当につくる企画がとても面白くて素敵な先輩です。
―――

かなり⑥が強調されますが、成立していますよね。

でも、作者はあえて逆説の「でも」を採用している。
そこには、作者の“意思”があります。

つまり、
河野を褒めているポジティブな⑥に対して、
「④⑤は、ネガティブな文章である」ということを
「でも」を採用することで明確にしているのです。

というわけで、ネガティブな文章であるという視点で、
④と⑤を見てみましょう。

―――
④いつもすれ違いざまにボソっと私をイジってくれたり、
⑤酔っぱらうと本当の河野さんがコンニチハしたり、
―――

お気づきでしょうか。

④については
「いじり」と「いじめ」の線引きが
社会問題になっている背景を考慮すると。
まず間違いなく、
パワハラについてのクレームです。

⑤については
もっとストレートです。
アルハラについてのクレームですね。

作者は、紹介文というフォーマットの中で、
2つのハラスメントを訴えていたのです。

行間を読むことは、
作者の気持ちを考えることです。

高阪さん、本当すみませんでした。

―――
一週間駄文にお付き合いいただき、
ありがとうございました!

来週のバトンを受け取っていただいたのは、
会社で隣に座っている大塚久雄さんです!
大塚さん、よろしくお願いします。

※行間を読まれないようにシンプルな紹介にしました。

NO
年月日
名前
5805 2024.11.22 中川英明 エキセントリック師匠
5804 2024.11.21 中川英明 いいんですか、やなせ先生
5803 2024.11.20 中川英明 わたしのオムツを替えないで
5802 2024.11.19 中川英明 ドンセンパンチの破壊力
5801 2024.11.18 中川英明 育児フォリ・ア・ドゥ
  • 年  月から   年  月まで