競争
TRUEの都築です。
金城学院大学の都築です。
学生たちは手をつないでかけっこをした世代です。
が、他学部・他大学も含めて70〜80人が受講する広告コピー制作の授業では、
学生が書いたコピーを自分が10本選んで全員の前で発表し、
Googleフォームで投票して、順位をスクリーンに映します。
著名なコピーライターの名作より、
同じ課題に取り組む、同じ年齢の学生が書いたコピーに、
彼らは嫉妬し、次こそはと燃えることを知りました。
都築ゼミは、「社会問題と企画で向き合う」を掲げています。
今年の2月、フードロスをテーマにした「説明が長い料理店」を開きました。
結婚式場をお借りした、1日限りのレストランです。
学生たちは、愛知県の農家、畜産家、漁師、荷を運ぶ卸の元へ取材に行き、
思いや工夫、苦労を聞いて、1000字を超えるコピーを書かなくてはいけません。
取材先から仕入れた食材を使って、ミシュランの星を持つシェフを筆頭に
4人の料理人が腕を振う5品のフルコース。
料理は、テーブルまでソムリエエプロンを巻いた学生が運びます。
メニューには生産者とシェフの思いを込めた長いレシピ名が並び、
一品一品に学生が書いた長い長いコピーが添えられます。
おしゃべりなシェフたちが雄弁に語りだし、生産者の皆さんも熱い思いをぶつけます。
説明がつづいている間、料理はお預けです。
でも、参加してくださったお客様は、満足された顔で帰っていきました。
「つぎは、いつやるの?」「もっと高くても、いいよ」
新聞にも大きく載りました。
正しさだけで、終わっていないか。誰かの心に届くのか。
食と向き合うきっかけに、本当になっているのか。
学生たちは、ずっと考えつづけます。
誰かの思いを受け取って、他の誰かに伝える使命を知る。
誰かのために書くことで、喜んでくれる人がいる。
彼らのコピーは拙いけれど、
大切なことをたくさん学んだプロジェクトでした。
学生たちには、こう言っています。
「大学生にしては、すごい!」は、褒め言葉じゃない。
「これやったの、大学生なの!?」と言われて、はじめて褒められているんだと。
考え抜いた企画を少しでも遠くまで飛ばすために、プロの力も躊躇せずに借ります。
学生が取材してアイデアを出して、催事タイトルも商品名もコピーも学生が書いている。
ポスターのデザインだけプロが手を貸してくれたら、
注目されて話題になる確率は飛躍的に高くなるからです。
関わったすべての人が幸せになるのなら、学生がすべてやるという発想は捨てていい。
どうやったら、次の世代の心に火をつけられるか。
会社も大学も、同じです。
つづく
5827 | 2024.12.22 | 包丁 |
5826 | 2024.12.22 | 東海テレビプロジェクト |
5825 | 2024.12.22 | 競争 |
5824 | 2024.12.17 | アウト |
5823 | 2024.12.16 | セーフ |