リレーコラムについて

第一話:ラテンは広告コピーを変えるか

髙澤峰之

当コラムコーナーをご覧のみなさま、はじめまして。
そして、2000年あけましておめでとうございます!!
石附さんご指名の高嶋さんがご都合が悪くなり、
私、高澤峰之が代打として担当させていただくことになりました。
 (ご連絡でご苦労いただいたSさん、ありがとうございました。
  2000年最初のTCCコラムを書ける光栄に感謝しております)
林さん、石附さんに続き、私も1999年にTCC新人賞をいただいた
お仲間です。どうぞよろしく。

とはいいつつ。
「好きに書いてください」という当コラムの主旨も
いざ自分が立ち向かうとなると、いささかネタに困るもので。
さしあたって自分の中で、ある方針を定めることにしました。

〈その1〉自分がいま居る世界のことを書く(それしか書けない)
〈その2〉タイトル、大げさ。でも中身薄く
                 (これもそうしか書けない)
なんのことはない、いちばん安直なことをただ[方針]だなどと
大言壮語しただけですが、これで5話までやっていけたら
と思います。
とくに「方針その2」の方にのっとって、お話は短く短く、
内容が尻切れトンボでも長くなる前に終わらせてしまえ、という
根性でおります。(なんてここまで書くのに20行も使っちゃった)
———————————
ってなことで、第一話は、私が居るラテンな世界のお話です。
ラテンといっても、ただただ明るく、ただただ脳天気に、
という所謂「ラテン気質」なだけのことではありません。
 (ラテン気質だけ、ってのもあながち外れではないですが)

学生時代、ラテン(やJAZZも、だったけど)の音楽サークルに
いた延長で、ラテン音楽を人生最大の趣味にして生きている私です。
ラテンというと、ときおり「あーサンバやボサノバみたいな奴ね」
と納得されてしまうのですが、正確にはサンバ、ボサノバは主に
ポルトガル語圏に属するブラジリアン(←私はそう称している)
で、スペイン語圏にて発展したラテン音楽とは一線を画します。
まあ、そうした七面倒くさい区分けは、ここではどうでも
いいですね。

私の専攻楽器はドラムとパーカッション。
この楽器をたしなむ多くのヒトがそうであるように、
私の家もタタキモノ打楽器であふれています。
学生時代にはアート・ブレイキーとかエルビン・ジョーンズ
のような、主にJAZZ方面からのアプローチの「ラテンジャズ」を
叩いていましたが、そこからペレス・プラードのようなマンボ物
を経由して、いま現在はサルサ方面に移行してきました。

サルサとなると、これはもう演奏するだけでは済まなくなります。
同じ阿呆なら踊らなソンSon、という基本本能から、それ系の
ライブやイベントに出かけては踊っています。
サルサダンスは、男女でペアになって踊る機会が多いものですが
その都度その場で、踊ってくれそうな女性をみつけて踊ります。
あちらこちらの場所でそんなことを繰り返していると
名前も知らずに顔なじみ、という踊り仲間の女のヒトも
できてきて、それはそれでなかなか楽しいものです。

う〜ん話がちっとも広告の方に落ちてきません。
しかもこれでは単に中途半端な自分紹介だ。
タイトルは「ラテンは広告コピーを変えるか」ですが、
少なくとも私に関しては、ちっとも変わってないかもしれません。
あ〜、情けない。

そんなところで。さっそく尻切れトンボですが、
少しずつ広告方面へ話をむけていくつもりですので
勘弁してください。では、また明日。

NO
年月日
名前
5720 2024.07.18 権八成裕 20年ぶり2回目
5719 2024.07.12 吉兼啓介 短くても大丈夫
5718 2024.07.11 吉兼啓介 オールド・シネマ・パラダイス
5717 2024.07.10 吉兼啓介 チーウン・タイシー
5716 2024.07.09 吉兼啓介 吉兼睦子は静かに暮らしたい
  • 年  月から   年  月まで