リレーコラムについて

出だしギライ

小澤裕介

若い頃、なにか立派なことを喋ろうとすると出だしでつまづく、
という面倒な癖があって、プレゼンや打合せでは冷や汗でした。
単なるアガリ症や力み癖と言えばそれまでですが、
どうしても一言目がつんのめって、口が金縛りにあうのです。
とりわけ鬼門はその一言目のなかの“一音目”。
その一音目に潜む魔を克服しようと
自分流の“脱力法”をひそかに開発したことがありました。

1 まず頬の筋肉を緩めて、口は大きく開かない
2 ため息をつくような無気力さで一音目を発声する
3 ロウソクの炎を揺らさない息づかいができれば完璧

それでは、あなたもご一緒に。
なんの話をしてるんだか分からなくなってきましたが、
そんな脱力法を身につけてからは
「つまづくことを恐れて、発言を呑み込んでしまう」という悩みは消えていきました。

出だしって怖いんですよ。

これも昔の話ですが、“音痴な人の音痴な歌声”をラジオCMで使おうと
ちょっと意地悪な収録をしたことがありました。方法はカンタンで、
*音痴な歌い手さんを選ぶ
*ナイショで高・中・低の3段階の音程でカラオケを用意する
*テイクごとにカラオケの音程をこっそり変えて、歌い手をまどわせる
初球は真ん中、二球目は低め、三球目は高め、みたいな配球術で
歌い手さんの音程を狂わせ、その音痴力を最大限に引き出したわけです。
でも人って一音目を外すと思った以上に動揺をして、
その後の歌声の朗らかさが失われちゃうんですね。
いたずらとしては成功だけど、収録としてはチョット失敗だった、
なんて反省をしたことを憶えています。

やっぱり、出だしって怖いんだなあ。

出だしが億劫なタイプの、小澤裕介と言います。
一週間どうぞよろしくお願いします。

もっと正確に言うなら、“出だし”というよりは
“はじまる前”というやつが、すごく嫌でたまらないんですよね。
たしか映画『地獄の黙示録』のカーツ大佐は、
「恐怖から逃れるには、自分が恐怖そのものになるしかない」
ということで、狂気の王国支配者へと変貌していったわけですが。
自分の低レベルに当てはめるなら、すっごく気が重いことは、
さっさとその渦中に身を投じたほうがかえって気が楽になる。
誰か、そういう意味の格言とか知りませんか?
今日死ぬ者は、明日死なずに済む (シュークスピア)
・・・だんだん恥ずかしくなってきたので、もうやめます。

ともあれ、このコラムも、
出だしをなんとかすり抜けられて、ホッとしました。

NO
年月日
名前
5805 2024.11.22 中川英明 エキセントリック師匠
5804 2024.11.21 中川英明 いいんですか、やなせ先生
5803 2024.11.20 中川英明 わたしのオムツを替えないで
5802 2024.11.19 中川英明 ドンセンパンチの破壊力
5801 2024.11.18 中川英明 育児フォリ・ア・ドゥ
  • 年  月から   年  月まで