リレーコラムについて

トレンドとは。

岩崎亜矢

今日も、どこかで何かが流行っている。

ドラえもんの道具に「流行性ネコシャクシビールス」
というものがあるのですが、このビールスを育てる際、
自分が流行らせたいことを聞かせながら育て、
ある程度増殖した段階でそのビールスを風に乗せてばらまくと、
どんな流行でも自由に作り出せる、というもの
(使い方によっては結構怖い道具で、
これをD通さんが手に入れたら恐怖だな…!)。

オチは、いつだって流行に疎いのび太君が、
1日遅れで自分のつくった流行にかかってしまい、
結局「流行遅れ」の格好をしてしまう、というものでした
(今思うとそれはずるずるっとした格好で、ちょっと前まで
ファッション界を賑わせていたヴェトモンっぽかった。
おもえば、ヴェトモンとドラえもん、響きが似てるな)

ところで私は、流行というものにとても疎い人間です。

たぶん満遍なく情報を得るのが苦手だからだと思うのですが、
「初っ端の段階で流行に飛びつく」という行為は、

01:アンテナを張り巡らす(→めんどい)
02:新しい商品等は割引されないことがほとんど(→やだな)
03:誰かの経験を聞けないので失敗の可能性が高い(→すごくやだな)

という様々なリスク(そんな大げさなものではない)が考えられますが、
それを請け負ってでも、「誰よりも早く新しいものを得る」という体験に
価値を置くというわけですよね。
私が「めんどう」と思うことを、
どこかの誰かは「たのしさ」と捉えているということに、
人間とはなんとも幅広く、奥深く、興味深いものだとしみじみ感じ入りますが、
私ものび太君のように、
「あとから流行にかかる」ということがたまにあります。

大学時代、同級生から「もう飽きたしあげる」と言われた
『たまごっち』(年齢はお察しください)にはまって、
本屋でのバイト中も仕事そっちのけで世話してたなとか、
昨年、ポケモンもだいぶ経ってからはまって、
イスタンブールのトランジット待ちの空港でかなりレアなの捕まえたなとか、
まあ、つまり私はのび太君タイプで、
あとからじわじわゆっくり始まる系なのです。

勘のいい方はもうお察しかもしれません。
月曜から始まるこのコラムの、
なぜ第一回目が、
今日水曜日になってしまったのかということについての、
やや言い訳がましいコラムでございました。

会社の先輩・大友の「大」は大酒飲みの「大」、
大友さんより引き継いだこちらのコラム、
しばしお付き合いくださいませ。

岩崎亜矢

NO
年月日
名前
5805 2024.11.22 中川英明 エキセントリック師匠
5804 2024.11.21 中川英明 いいんですか、やなせ先生
5803 2024.11.20 中川英明 わたしのオムツを替えないで
5802 2024.11.19 中川英明 ドンセンパンチの破壊力
5801 2024.11.18 中川英明 育児フォリ・ア・ドゥ
  • 年  月から   年  月まで