リレーコラムについて

キーボードについて。

川村聡

みなさん、はじめまして。カワムラ広告制作所の川村 聡と申します。
今日から一週間このコーナーを担当させられ‥‥
いや、担当することになりました。
文章を書くことを生業としていますが、コラムなんぞを書くのは生まれて初めてです。よ〜し、書くぞー。
で、何について書くか、が問題です。
困った、困った。どうしよう、う〜んとうつむいたら、そこにはパソコンのキーボードが。
よし、決めた。今日はキーボードについて書きます。(なんて安易な)

さて、僕がこの仕事を始めた頃(今から10年ぐらい前)は、
手でコピーを書いてるコピーライターがまだいた時代でした。
必然的に道具は、えんぴつやボールペンや万年筆です。
コピーライターも職人ですから、けっこう道具にこだわる人が少なくなかった(はず)。
「えんぴつはHBじゃなく、Fだ」とか、
「ボールペンの柄の太さは、このぐらいじゃきゃいかん」とか、
「パーカーの万年筆じゃなきゃ、いいコピーが書けない」なんてね。
それが、あっという間にワープロやパソコンへとってかわったわけです。つまり、直接手にふれる筆記具はキーボードへと。
じゃ、今度はキーボードにみんながこだわったかというと、
そんな人はあまり聞いたことがないんだな、これが。
せいぜい、拡張キーとかのついた社外品(パソコンに最初からついてなかったヤツ)に換えている人が少しいるぐらいです。
いたとしても、デザイナーに比べたら圧倒的に少ないでしょう。
これって、変ですね(変だと思う僕が変なのか?)。

僕は、たまたま会社にあった富士通製のワープロを使っていました。
で、日本人だからと“カナ入力”で書いてました。
それがすべての始まりだったのです。
当時の富士通製のワープロといえば、そう親指シフト。
専門的にいうとNICOLA 配列というキー配列になっていたヤツです。
つまりJIS規格とはじぇんじぇん違う独自のスタイル。
これがスグレ物でした。僕のこだわりの道具です。
ここから少し込み入った話になります。

そもそも、なぜ多くの人がJIS規格ボードでローマ字入力をしているか、という話へびよ〜んと飛びます。
日本人なのにローマ字入力。ローマ帝国の人じゃないのにローマ字で入力してるんです。
理由は、タッチタイピング(キーボードを見ずにチャカチャカ打つことね)がしやすいから。
ローマ字は26文字しかありませんから、キーボード上における指をほぼ定位置においた状態で文字が打てます。
カナ入力にすると文字の数は50音というぐらいで約倍の数ですから、指を定位置においた状態での文字入力は困難になるわけです。
これはタッチタイピングにおいて致命的なこと。
だから、日本人が日本語を打つのに(くどい)もかかわらず、ローマ字を用いているのですね。

で、話を戻します。僕が使っていた富士通製のワープロがなぜすぐれていたのか、という話です。
このキーボードには、ひとつのキーに2つの文字が配されていました。
「え」と「か」、「り」と「た」はそれぞれ一つのキーです。
どちらの文字を打つかは親指の所にあるシフトキーで選択します。
これがいわゆる親指シフトです。(聞いたことはあるでしょ)
だから文字入力に使うキーの数は30ぐらい。
ローマ字入力と大して変わりません。
つまり、タッチタイピングできる。
日本人が日本の「かな」を使って、タッチタイピングできるのです。
「か」という文字を入力するのに「K」「A」と打たなくても、
「か」と打てます。
打つキーの数はローマ字入力の“半分”ですむ。(画期的!)
しかもタッチタイピングで早く。
さらに、ローマ字入力のタッチタイピングよりも早い。
これが、このキーボードのすぐれていた所でした。

ワープロからパソコン(Mac )になっても、僕はこのタイプのキーボードを使っています。(新潟のリュウドという会社製)
で、タッチタイピングを心がけています。
他人に読んでいただく文章を書く仕事をしているので、
他人が読む早さで打たなくては、という理由からです。
(だらだらと書いてきた結論がこれです)

あ、そろそろ納品が近づいている仕事のコピーを書かなくては。
僕はカナ入力で書いているので、ローマ字入力の人が
2時間かかるコピー書きを、半分の1時間でできる‥‥
‥‥わけがなく、時には4〜5時間かかってしまいます。
あれ、変だな。

見え透いたオチがついたところで、また明日。

NO
年月日
名前
5720 2024.07.18 権八成裕 20年ぶり2回目
5719 2024.07.12 吉兼啓介 短くても大丈夫
5718 2024.07.11 吉兼啓介 オールド・シネマ・パラダイス
5717 2024.07.10 吉兼啓介 チーウン・タイシー
5716 2024.07.09 吉兼啓介 吉兼睦子は静かに暮らしたい
  • 年  月から   年  月まで