リレーコラムについて

私の愛するコーエン兄弟

小林大

そんな人はいないと思いますが、
コーエン兄弟を知らない人のために、少しだけ説明を。
彼らは、(バーバー)(オー・ブラザー!)(ビッグ・リボウスキ)
(ファーゴ)(未来は今)(バートン・フィンク)などなどの…
映画監督で、カンヌやアカデミー賞とかまでとってます。

しかし、最近は兄弟監督パワー炸裂ですよね。
ウォシャオスキー兄弟(話題沸騰中のMATRIXシリーズの監督)、
名前わかんないけど、タイのレイン撮った兄弟、
荻原兄弟(?)、だんご3兄弟(違うやろ!しかも古っ!)。

この余波は、広告界にも来るかな?
“今回のコピーライターは、小林兄弟です”なんて。ワケないか。
あ、そうだ!吉田兄弟ってのも、いたか!
あれは、三味線か。ってワザとだろ!

コーエン兄弟の話しでした。
いつもストーリーの緻密さには、感嘆しまくりだけど、
読後感といいますか、見終わった後に、
なんか独特の触感(バートン・フィンク)とか、
痛さ(ファーゴ、ビッグ・リボウスキ)とか残すの、うまいよねー。
どうしたら、あんな風な表現できるんでしょうか?
感服&大リスぺクトです。
これからも、刺激的な映画つくり続けてくださーい。
ってこれ読むわけないけど。

僕ら広告人も、誰かにそんな風に刺激とか与えられてるかなー?
また、そーなるよーに、がんばらねばー、と。
少しマジメになった所で、小林大のコラムは終了とします。
今日までお付き合いしてくれた、また、全く本意じゃないけど
付き合ってしまった方、ありがとうございました。

来週は、無理矢理の名古屋つながりで、
前の前の会社の先輩で、名古屋出身、博報堂の伊藤健志さんです。

NO
年月日
名前
5854 2025.02.04 大塚久雄 これまた突然だが、
5853 2025.02.03 大塚久雄 突然だが、
5852 2025.01.31 鈴木拓磨 アイ・ドント・ノウ・ユー
5851 2025.01.30 鈴木拓磨 石に刻め
5850 2025.01.29 鈴木拓磨 名入れのペン
  • 年  月から   年  月まで