リレーコラムについて

悪夢か、現実か、夢か。

阿部広太郎

「阿部さん、あの試算表の、

bad、even、goodって、

悪夢か、現実か、夢か、なんです」

 

新しいことに挑戦する時、この言葉を今でも思い出す。

 

2017年、コンテンツの部署での仕事がはじまった。

 

「コピーライター/プロデューサー」

名刺の肩書きだけじゃなく、

日々の習慣も変わっていった。

 

ペンを持つ手は、電卓も叩くようになった。

パワポと同じくらい、エクセルを扱うようになった。

月末になれば、請求書のやりとりで慌ただしくなった。

 

そして肝心の仕事だ。

 

先輩から誘ってもらう仕事もある。

けれど、僕が所属したのは、コンテンツの部署の中でも、

コンテンツそのものを企画していこうぜ、という部署。

 

「制作」と「製作」の違いを明確に知った。

制作が、作品そのものをつくることに対し、

製作は、資金を集め、回収することを指す。

 

プロデューサーは、つくりたいものを見つけないといけない。

プロデューサーは、つくるためのお金を集めないといけない。

プロデューサーは、つくりあげた後に回収しないといけない。

 

僕は、映画づくりに取り組んだ。

会社は違うけれど同じ製作委員会にいたのが、

同世代のプロデューサーのYさんだった。

 

映画をつくるために資金を集めないといけない。

つくりたいものが見つかったとしても、

会社にGOサインをもらえるか、どうか。

 

やりたくて仕方がないけど、できないかもしれない。

本当に思い入れのある仕事は、

油断したらすぐに気持ちがこぼれそうになる。

 

言われたことをやることのほうが

ちょっぴり気持ちが楽なのはどうしてだろう。

 

認められなかったらどうしよう。

駄目といわれたらどうしよう。こわい。

 

現場で映画の話は進んでいく。待ってくれない。

現場に対しては「やれる」前提で話し、

会社には「やりたいです」と交渉していく。

 

いくつもの不安を呑み込みながら、僕は、

会社の審議に向かうための企画書をつくっていた。

 

WHY:なぜ、今つくるのか?

WHAT:どんな、物語なのか?

WHO:だれと、つくるのか?

WHEN:いつ、撮るのか?

WHERE:どこで、撮るのか?

HOW:どのように、マネタイズするのか?

 

5W1Hを明確にした企画書をつくることはできる。

ただ、お金の試算をするのがはじめての経験だった。

公開する劇場の規模数、動員予測、タイアップがつくか…

bad、even、goodに分けてシミュレーションしないといけない。

 

Yさんにこの話をしていて、

言ってくれたのが冒頭の言葉だった。

bad、even、goodは、悪夢か、現実か、夢か。

言葉が変わることで、グッと身近になった。

 

夢を見たいなら悪夢も知らないといけない。

悪夢を見るから夢は見えてくるのだ。

 

閻魔大王がいる会議。

そう言ったらわかりやすいだろうか。

 

悪夢行きか、夢行きかはわからない。

その入口に立つことは許された。

 

そうして出来た映画が、映画「アイスと雨音」。

そこには、はじめて知る現実が待っていた。

 

(つづく)

NO
年月日
名前
5836 2024.12.26 小林大 極めるチカラ
5835 2024.12.25 小林大 泣かせるチカラ
5834 2024.12.24 小林大 う⚪︎ちのチカラ
5831 2024.12.23 小林大 コピーのチカラ
5827 2024.12.22 都築徹 包丁
  • 年  月から   年  月まで