リレーコラムについて

「言葉」は死んだ?

高橋祐司

「同情するならカネをくれ」
「だっちゅーの」
「雑草魂」
「おっはー」
「IT革命」
「マニフェスト」
「チョー気持ちいい」
「品格」
「今でしょ!」
「お・も・て・な・し」
「じぇじぇじぇ」
「爆買い」
「インスタ映え」
「そだねー」

 

「ジコチュー」
「明日があるさ」
「へぇ〜」
「萌え!」
「脳トレ」
「ファストファッション」
「〜なう」
「こだまでしょうか」
「終活」
「保育園落ちた日本死ね」
「半端ないって」
「タピる」

当時、ついつい口に出していた言葉、
一つ二つはありますか?

一時期狂ったようにじぇじぇじぇと言ってた僕は、
いまでも「おっはー」は使ってしまう。

これらは流行語として賞を取った、
もしくはノミネートされた言葉たち。

 

カラオケで懐かしい曲を入れると、
ついついテンション上がってしまうように、
その言葉を聞くと、
ついついその時代の空気を思い出してしまう。

 

多かれ少なかれ、言葉はいつだって、
世の中の空気をつくってきたらしい。

 

それが政治家の言葉、
アスリートの言葉、
お笑い芸人の爆発的ヒットしたギャグ、
ドラマの名ゼリフ、
女子高生のあいだの流行、
ブログのタイトル、
人気キャラクター、

 

あらゆる人があらゆる経緯で生み出した言葉が、
人々のあいだをかけめぐっていく。

そんな言葉の力をいつまでも信じたいし、
同時に、どこまでも疑っていきたいというのが、
個人的ポリシーだ。

 

 

10年ぐらい前、大学2年か3年の時に、
コピーライターという職業を知った。

 

 

ぼんやりとどんな仕事したいかなーと考えてた時、
キャンパスの向かいの青山ブックセンターで、
「広告クリエイターの素」という本をたまたま開いた。

 

デザイナーではなくデザイナーみたいな仕事したい(?)
よくわからないけど、
そんな事を思っていた自分にとって、
この出会いは衝撃だった。

 

他の科目は全然できないけど、
現代文だけは得意だった。

思えば、小中高と、なにかの企画タイトルや、
ネーミングみたいなのを考える役だった。

 

その勢いで、親にローンを組んで、
コピーライター養成講座に通った。(ベタですね!)

 

もうあんまり思い出せないけど(笑)
いろんな大御所の方たちが、いろんな言葉で、
いろんなことを教えてくれた。

 

そのなかに、衝撃的だった言葉があった。

 

 

「コピーライターはいい言葉を考える人じゃない。」

 

 

神谷幸之助さんの言葉だった。

 

 

神谷さんはちょっと声が小さいけど、
その衝撃発言は、稲妻みたいだった。

 

「いい言葉を考える人じゃなくて、
面白いこと、いいことを考える人であるべき。」

 

衝撃だった。コピーライターは、
いい言葉を考える人だと思ってたから。

 

そしてそのあと、3.11がやってくる。

 

 

ちょうど就職活動が始まろうとするタイミングで、
日本は完全に止まった。

 

ただでさえ自分の将来どうなんねんってときに、
世の中全体が止まった。

 

あの得体の知れない巨大な不安は忘れない。

 

その頃ちょうどTwitterを始めたばかりだった。

 

Twitterで、たまたま近くにいた友人たちを集め、
6人で居酒屋に入り電車が再開するのを待った。

 

まだ事態の悲惨さに気付いてなかった。

けど、すぐに仲間と待ち合わせできた。
始めたばかりのtwitterがありがたかった。

 

そしてあの期間、Twitterには、
たくさんの、人々を勇気付ける言葉があった。

 

だけど同時に、言葉の無力さもたくさん漂っていた。

 

言葉だけではどうにもならないことが、
あまりにも多かった。

 

たくさんの人が、言葉だけではなく、
行動で、ものづくりで、仕組み作りで、
人を救おうと、空気を変えようとしていた。

 

神谷さんの言葉と、3.11の空気で、
コピーライターという「肩書き」を目指すのではなく、
面白いことを考え、つくる人になる、と心に決めた。

 

今までできっと、

こんなにも世の中が見透かされる時代はなかった。

 

若いかそうでないか、
新しいか古いか、
本物か偽物か、
男か女か、
そういうあらゆるボーダーが、
ただの記号だけになって、
本当の意味で、中身が見える、
中身が問われる世の中になった。

 

もちろんそうでない場合もあるけど、
言葉と行動のボーダーも溶けてきた。

 

世の中は白か黒かじゃなくて、
グラデーションだってことに、
みんなが気づき始めた。

 

何を思い、何を考え、
何を口にするのか。
と同時に、
どんなふうに頭を使って、
どんなふうに手を動かすのかまでが、
切り離しにくくなった。

 

コピーライターにとって、きっと、
こんなに難しい時代はないだろう。

 

同時に、
こんなにやりがいのある時代もないだろう。

 

全人類がライバルだし、
全人類が批評家だし、
全人類が同業者みたいなもんだ。

 

いまの空気は、3.11を思い出す。

 

どうなるかが見えない。

 

終わりのない不安とストレスと、
常に戦っているような感覚で、
少しずつ何かが目減りしていく感覚もある。

 

このタイミングで自分には何ができるか、
とついかっこつけて構えてしまうけど、
まずその目減りしていく何かを食い止めるだけでも、
立派に戦ってる。

 

この状況を前に、
あまりにも言葉は無力だし、
それでも言葉は救いになる。

 

どこまでも言葉で希望を作っていきたいし、
同時にどこまでも絶望もしつづけていきたい。

 

この淋しさを この淋しさを

どうか優しさに変えてゆきたい

どうか優しさに変えて届けたい

 

くるりの「三日月」という曲の歌詞にあるように、。

言葉でも言葉でなくてもいいから、

マイナスもプラスも、プラスに変えたい。

 

ずっとずっと、

面白いことを考えて、

つくる人でいつづけたい。

 

=====================

 

「コピーライターはいい言葉を考える人じゃなくて、
面白いこと、いいことを考える人。」

 

あの言葉の衝撃から10年。

 

はじめて新しい名刺にコピーライターと書かれた。

 

この一言で自分の人生の方向性を変えてしまった、
そして、今週もzoomでたくさんミーティングした、
神谷幸之助さんに、
恐れ多くもバトンを渡したいと思います。

KKさんよろしくお願いします!

 

NO
年月日
名前
5836 2024.12.26 小林大 極めるチカラ
5835 2024.12.25 小林大 泣かせるチカラ
5834 2024.12.24 小林大 う⚪︎ちのチカラ
5831 2024.12.23 小林大 コピーのチカラ
5827 2024.12.22 都築徹 包丁
  • 年  月から   年  月まで