君たちはどう広告するか?
「広太郎、コンテンツの部署に来ない?」
今思うと、まるで将棋の対局のようだった。
小さな会議室、真四角の机を挟んで座る、僕と大先輩。
笑顔80%の表情の大先輩が放つ、王手となる一言。
一瞬のあいだに感情が行き交う、僕の心にさざなみが立つ。
大先輩の残り20%の表情は、真剣勝負そのものだった。
どうしよう、はやく、はやく、何か言わなくちゃ…
「ええっと…」
机の上には将棋の駒の代わりに僕の書いた書籍があった。
青いカバーに僕の好きなフォント「A1明朝」で書いてある。
「待っていても、はじまらない。—潔く前に進め」と。
それは2016年の秋のことだった。
大先輩から「ちょっと話さないか?」と連絡があり、
僕は近況報告として本を持参していた。
ちょっと話をしようの、その「ちょっと」が、
本当にちょっとした話だった試しが僕にはない。
それは大先輩がリーダーとなって新設する、
コンテンツのセクションのお誘いだった。
とてつもなくありがたい話なのに、
その時、僕が逡巡していたのには訳があった。
君たちはどう生きるか、は名作のタイトルだけど、
君たちはどう広告するか、と問われている気分だったのだ。
これから僕はどう広告と関わっていくべきなのか?
からまるイヤホンみたいに、
僕の考えは、ごちゃごちゃだった。
ほどくために手を付けていったのは、
2015年の思い出だった。
僕はコピーライターとして広告制作を主な業務とする、
「クリエーティブ局」を離れ、ビジネスそのものを、
クリエーティブの力でつくっていくことを目指す、
「ビジネスクリエーションセンター」に、
1年間のインターンに出ていた。
広告づくり、から、仕事づくり、に挑戦したい。
その思いで、インターンの選考を受け、
何とかその機会を得ることができたのだ。
当時、志望動機でこんなことを書いていた。
『リスクを恐れない、一人一事業の時代へ。』
冒険にはリスクがあります。でも今こそリスクを恐れずに、
電通のみんなが、新たなメシの種を持つ、一人一事業の時代にしたい。
商品の企画から携わるレベニューシェアを得る仕組みも。
(レベニューシェアとは、成果に応じて報酬が決まること)
音楽ビジネスでアーティストが売れた分だけ対価を得る仕組みも。
自分なりに冒険しながら商いをつくってきました。
電通は、もっと冒険できると証明したいです。
電通を、未来をつくる会社にしたいです。
青くさいのは許してほしい。
奥底にあるのはぎらつきと、危機感。
コピーライターの可能性は限られたもんじゃない、
そして、広告制作だけに甘んじていてはいけない、
そんな風に僕なりに本気で思っていたのだ。
実習を意味するインターン。
ただ習うだけで終わることはむしろまれだ。
お互いにとってのお試し期間。
そこには、選考の意味合いも含まれる。
結論から言うと、僕はハマらなかった。
1年間のチケットは、
本当に1年間でその有効期限を終えた。
企業の経営者と並走し、組織の在り方を考える。
あるいは新規事業をつくる仕事は刺激的だった。
それが合う合わない、というより自分の根っこを再確認した。
2016年の夏。もとのクリエーティブ局に出戻り、
その矢先に、大先輩に呼び出されたのだった。
その場で僕の一手を返すことはできなかった。
「考えさせてもらっていいですか」と言って、
その、ちょっとした話は、解散となった。
広告業をどう定義するかは人それぞれにあるだろうし、
そこにその人の「らしさ」が出ると思う。
僕は「関係創造業」がしっくりきていた。
音楽でいえばライブ、お笑いでいえば寄席、映画でいえば映画館。
「世の中に一体感をつくりたい」就職活動の時から言っているこの言葉。
創作と現場と共有の現場。その関係を広げていくことが、
僕は大好きなんだよな、ということだった。
おそらくきっと、コンテンツの仕事は、
その渦中に、えいやーっと飛び込むことになる。
コピーライターでその部署に行ってる人はまだ一人もいない。
気になる、やってみたい、
けどもしも、そこで厳しいとなったら、
どこに自分の居場所があるんだろう?
大丈夫だろうか? やれるだろうか?
先のことなんてわかるわけないのに、ぐるぐると。
たった一言だった。
「先輩がコンテンツってすごく『ぽい』ですけどね。
阿部さん自身がコンテンツだと思うので」
信頼する後輩に言ってもらえたその一言で、
気持ちはパァーッと晴れていった。決断できた。
なんだ! 悩みのからまりは、僕の空回りだった。
あれから4年が経つ。飲みの場で大先輩は言う。
「あの時、広太郎、ほんと潔くなかったよな(笑)」
ほんと勘弁してください、と言いながら僕はこじつける。
潔さとは、とことん考えた先の清々しさなんです、と。
コンテンツの仕事。そこにある本当の厳しさ。
大きな壁にぶち当たるのは、異動した後のことだ。
(つづく)
4851 | 2020.03.20 | 断言する。心をつかむ言葉はつくることができる。 |
4850 | 2020.03.19 | 僕だからこそできる作詞って? |
4849 | 2020.03.18 | 一人ひとりへのI LOVE YOU。 |
4848 | 2020.03.17 | 悪夢か、現実か、夢か。 |
4847 | 2020.03.16 | 君たちはどう広告するか? |